ブリスベーンの風は心地よい暑くもなく寒くもない
ここで暮らす人たちはわかるかどうかわからないがこの国でここ辺りの
季候と青空は日本人の私にはとても印象的だ。
今回でブリスベーン2回目である。乾季から雨季に替わって間もない季節の
釣行である。



私は職業柄現地に出向いて現地でそれに沿うものを作りたいしそれで地元の釣り人に
魚を釣って欲しいと考えている。その為に自分自身も現実を見ておく必要があるわけで
経費を安あげておく必要から格安チケットの販売時期に合わせて釣行する事が多い。
日本人でブリスベーンといえばゴールドコーストが思い浮かぶと思う。ここには2つの空港があり。
ゴールドコーストは交通のベンから条件が悪いので東京大阪からの安いチケットの売出しが度々ある。
それを利用するのである。とりあえず安いホテルをとってそこに落ち着く。

留学生としてブリスベーンに在住の高辻君にコンタクトを取って早速バーガー屋さんへ
オーストラリアはやや不健康な食べ物が多いというか自分でそこに行っているわけでべつに迷惑しているわけではない。
ただ明らかにカロリーオーバーな食事と その食事の結果が現地の人々の外見に表れている。チビTヘソダシルックも
お肉はみ出ている方々が多いし男性も前方に厚みのある体格の方が多い。私はそんな食優先なおおらかな方々が
大好きである。
で友人であるフィッシュヘッドのダンカン氏を訪ねる。このあたりのコアなゲームフィッシャーマンが集まるみせである。
FISHHeard 魚頭(爆 名前のとおり頭の中魚のことばっかりな連中が集まる店である。ここで情報を収集する。現在はキャナルや
クリークのマングローブジャックやオージーバスが狙えるらしい。偶にバラマンディも釣れるとか?そういえば昨年釣った。
ジギング船を予約してもらって大まかな滞在中の予定を決める。 ボートの場合は早めに予定を入れておく必要がある
天候から流れる事が多いがが今回は1日のみであとはローカルなつりの予定を入れた。私は基本的に晴れ男である。
ここに来てもそうなる確率は高い、、、、筈であるが次の日は怪しい感じである。

午前4時起床5時にゴールドコースト近くの河川に到着したがこの状況である。基本的に晴れ男の私は当然旅行に
レインギアは持ってこないわけでポツポツと降ってくる雨の中ボートに乗り込んだ。ボートはダンカン氏が持っている
エレキ付きのバスボート20ftぐらいと思うが前回もこれがかなり活躍した。が当日は生憎の雨しかも瞬間的に土砂降り
という状況である。これで雨の合間に場所移動でボートが全速で動くとこれが寒いの何のといいつつも釣りを
やめるわけにはいかず。小型のプラグでぼちぼち魚を釣ってゆく。ポイントの説明
をさせてもらうと高級住宅街(ボート桟橋付きの その桟橋近辺や地形的なよい場所を狙ってキャストするわけであるが
実はかなり個人的には嫌な感じである。というのも桟橋に引っ掛けたりした場合どうするの?というところである

基本的に個人の持ち物で我々一般人とは遠く離れた感覚の方々の物にルアーが引っかかるというのは
自分的には未知でありかなりのストレスなのである。今回狙っているマングローブジャックはストラクチャーに
かなりベッタリな魚であり釣るためにはそういった場所にルアーを打ち込む必要がある。しかし。
この雰囲気はマジでイヤーな感じである。アメリカならショットガン持った親父が出てきてわめき散らしても
不思議ではない。まあそんな場所を50%そうでない場所を50%打って魚釣りを行うわけである。我々の苦労を
知ってか天候はいい方向へ向きつつある。
魚は鯰 マングローブジャックが主である。





終いには高辻君がサメを釣って終了した。
ミディアムダイバー系のミノータイプを主に使う 、バラマンディに使うものよりやや小型の7−9センチクラスの
物を主に使った。

椅子は水面から20m前後はありそうである。↑上流部のダムの放水で水かさが増し大きな災害が下流部を襲った

次の日はカヌーでブリスベーン川の上流部へ行くことになる。昨年の洪水の跡も未だ生々しい道も一応は通じている
という具合で本格的な改修工事はこれからのようである。くしくも昨年はこのあたりから下流に下ったが土砂で
埋まってしまい更に上流の谷からカヌーを下ろすことになる。

さすが地元最高にかっこいいとりあえず谷底まで担いで乗せてもらったがいきなり沈没するところだった。
何せこの手のカヌー2回目の私 いきなり転覆するところを助けてもらった。カッコワルー




して獲物はというとこのフナみたいなやつ こいつがなかなかの性悪魚で恐ろしく力が強い尻尾の大きさみたら
大体想像つくと思うが釣り方は障害物に当てながらクランキングかスピナーベイトが有効水温的には
トップは難しい時期だったのでそんな感じのタックルで釣っていく。

ポイント自体は素晴らしいの一言カヌーさえ転覆しなければ楽しく釣りができるだろう。とはいっても転覆はしなかった。
用心すべきは魚が弦側に回ったときの針はずれと根掛りを切る時である。しかし カヌーのつり魚がかかると船が
魚に引っ張られる。これで1mぐらいのコッド釣ったら大変なことになるだろう。カヌーは手軽ではあるがやっぱ
 普通のアルミボートが欲しい。それにこの国だと不用意にカヌーで釣ってるとワニに食われかねない。
ここには居なさそうだったが、、、。

魚はコンスタントに釣れる流れに当たる側の方に多くいる感じがする、しかも。数匹居る感じでゆっくりシンキングの
ユックリ巻きをやっている高辻君人の後から連発させている。




私は登りの時はストラクチャー打ちで返しは傾斜エンドのくぼ地をバイブレーションでジグジグして数を取ってみる。

TC1で入れ食い状態の高辻君魚のパターンをつかんでいた。登りきったところで一休み。である。いやーこんな場所
もっと北なら生きては帰れまいというナイスなサンドバーでルアー談義勃発いろいろな話が飛び交うこと15分後ふと水面を見ていたら
2mぐらいはありそうな巨大な魚が空気呼吸した。確かにワニには見えなかったが、、聞くところによると肺魚が居るとのこと
偶にルアーにかかるとか?釣りたいけどカヌーではごめんなさいである。見える魚は他に真っ赤な血の色の1mクラスのコイのような魚が
時折水面ではねる。パンの釣りもいい感じである、

軽くランチも終わり 釣りくだりである。
釣りくだりは他のルアーを色々試していく。勿論勉強に来ているわけで釣果を競っているわけではない。
色々と試しつつ他の川が入っている地点に来た。どうも気になるので上に上ってみる。
流れがあるし浅そうなのでポッパーを用意してみた。SPP85Fを上流からポッピングすると
後ろで飛沫が上がる。ワンアクションで1回飛沫が上がるが上手く捕食できない感じである?
まああの魚だとしたら口が小さいのでそれもありあえと思ったが。とうとう手前3mまでおってきて
やっとノッタこいつがなかなかの魚でかなり引くのである。


で正体はこいつである。鯰君である。ここでは珍しくもない棍棒やペンチで絞られてイーグルの餌にされる悲しい魚であるが
明らかにやつらと違う種類のようである。色が可愛い色している。
そいつがポッパー引くと凄まじくアタックしてくるのである。さっきのバスも面白かったがやっぱトップが面白い。
フックしなかったが巨大な口の1m位ありそうなものもあがってきていた、もう少し流れに対してゆっくり引ければ
ヒットは取れやすい気がした。


しかし最高70センチクラスまで取れた。もっと上にいきたかったが ダンカン氏が遅いので迎えに来てくれたので
止む無くストップ、ここはまた是非来てこの上の鯰に色々な日本のルアーを覚えさせたいものである。
それにしてもアルミボートが欲しい(笑

ジギング編へと続く。