2007 EXPEDITION to the Marginal

朝の連続バラシ
いきなりの連続バラシ折角の一級ポイントもノーフィッシュに終わってしまった。
辛くも石場船長が1ッポン釣り上げたあたり、ここで稼いでおかないといけない場所であったが
動かし方がいい加減なため魚がうまく食いつかない。

ジム船長静かな男だがサイトをさせたら不思議なほど魚を釣る男。

あんまりつれないので適当に投げて一匹釣って見せて。コーヒータイムを迎える。この時点で
この船で釣れていたのでは2−3匹である。普通ならこの雰囲気10は抜かないといけない。

石場船長今日はバラシも多いがあたりも多い。だんだん動かす呼吸がわかってきた模様である。
この日は船長さすがにブッシュ打ちでないつり方で釣れる場所を探しているようであった。なるだけチャンネルに向けてのキャスティング
で魚が釣れる方向で釣りを進めていた。



キャスティングで苦労していた桧垣氏、今更ながらアドバイスすると。ロッドの換えすぎである。
キャスティングの釣りはロッドに慣れることが第一特にシビアな場合それが重要である。とっかえひっかえ
しすぎるとやっぱりミスも多い。アキュラシーが必要ならロッドはなるだけ1本これが基本である。
因みにどれぐらいがいいかというとシングル派なら56−6ft セミダブルなら6−66ftが良い。

散々バラシタ挙句に釣り上げた貴重な1ッぴき↓高くつきそうである。


結局昼になる頃には石場延長が5−6本釣り上げている本人曰く今日は自分の釣が出来ているらしい。
確かに昨日よりはマシといえばマシだが今日は昨日よりブッシュが深くないのでひっかかりが少ないのも関係している。




相変わらず風は強いこれではラブリバーにはチョットいけない

5月から8回中5回も台風が当たるという嵐を呼ぶ男ここに来て誰か判明した気がする。

迷走アングラー

であんまり駄目なので岸につけて岸から魚を釣らしてみるが、なんと、桧垣君がまたもや落水である。
残念ながら画像はない。釣れずに迷走するボートだが何とかロックポイントで連発してなんとか数を増やした。
 今日も終わろうとしている。長かったオーストラリア滞在ここにきてやっと終わりが見え始めた感じである。
ここに来てやはり行きたいのは山の上 サラトガ釣りであるが彼らが来てからこっちなんか山は雨模様である。
感じからして行けそうもない。



キャプテンデイビット ガイドになるならこんなガイドになりたい 素晴らしい釣り人である。 


そして↓の不良中年2人果たして彼らは骨休めになっているのか?チョット疑問である。
釣りみてるとストレス溜まり放題なきがするがこれがまた面白いのかもしれない。


川の上にいるバラマンディヒレや顎や口の中が黄色い ケーキでも食ったみたいである。

毎度の事ながらトレーラーに絶妙なコースで船を乗せる。昔船が小さかった頃から知っているがかなりでかくなった感がある。
これをこの車で引っ張っていいものか?チョイ疑問である。


港にいたアボリジニのお母さん。子供つれて魚釣りだろうか手投げ用のスプールがかたわらにおいてある
海辺で釣りとは優雅なと思うが やっぱり水面からかなり離れたところに椅子がある。

天候は相変わらずすぐれないが明日は多分他の場所にトライさせるだろう。
釣り人の問題もあったが潮も今ひとつ数を出せない潮であった事は間違いない。
どうするか?ガイドの考え何処となる。


夕方になって次々に人が入ってくるポート笑いながら1日を過ごすも何かと戦いながら1日を過ごすも
同じ1日である。釣り人として自分の有り方に悩み考える事も必要である。