私が沖でヒラマサジギングしている時彼らは前回好調だった五島空港近辺を
攻めていた。前回 青物30kgサンタクロースのような状態で100m余りの高低差を歩いてゴメンナサイ
したにもかかわらずまたもやそこにいったらしい。前回は私のソルティの取材直後の
釣行で相当な数を抜いたが あれから何回か寒波もはいってベイトもやや少なくなり
今回は苦戦したらしい。まあ正月直前の釣行は大抵苦しいのが通常である。最近行かなくなった
平戸の船でも昔は大抵年末は一人1か0みたいな釣果だった気がする。それを思えば天候無視状態で岸から
チョロチョロながら魚が釣れるのはある意味幸せなことである。
(今回はちゃんと海から上がるときにはお腹は抜いて軽くして袋を2つに分けて運んだらしい(爆)
先ずは2Dオタクの尾崎君がサラシ絡みでマーダイを釣り。
水面に活性がないのをいち早く感じた西川君はメタルジグで沖側からタッチアップでいいサイズを釣り上げる。
魚は前回のように頻繁に見えないし鳥もいない
しかしスローなポッピングを丁寧にやって末富親子はボツボツ数をとった。しかし さすが親子似ている。(笑
でヒラは釣れたの?ときくとやはり数は出なかったらしい。どちらかといえば当日の風向きからいえば
西側に行く必要があったと私は思ったが東に残っている波と流れで魚を釣ったらしい。そうなると沖側の
シモリの干出でサラシガ広がる場所がメインとなるやはりそういった場所で魚はあたってきたらしい。
都合青物4本ヒラ3真鯛1底物ポツポツ後は ペンペンシイラが多数という結果だったらしい。
結果的に依然としてブリのポッパー嗜好は続いており日によってはよい結果をもたらす可能性はあると思う。
この手のスロートップの特色は魚がゆっくりうろうろして居る場合に有効で釣堀のヒートアップや南海のGTと一緒で魚が集まって
来て競るようにして結局バイトするパターンが多い。そのためなるだけ小型のほうが良いかと思うが届かない
という方向から考えて15センチあたりから考えていくのがよいと考えている。
この手の釣りは辛抱や信じることからスタートする必要があることからなかなか結果に結びつかないが
2回にして彼らのここでのポッパーへの信頼性はかなりあがっているのは間違いない。
秋冬磯のワンポイント
色々なお高いルアーの伝説が未だの青物ですが
基本その時のベイトの状況で色々やるとは思いますが
サーフェスかダイビングか?という仕分けは重要です。
ダイビングばかり使うよりサーフェスのペンシル系の
ほうがより多くのストライクがとれたりするものです。
ここでいうダイビングというのは引くと一旦水面に潜る
タイプのペンシルをさします。サーフェスとは水面から
潜らずに操作するものです。基本サーフェスのほうが
サイズを選ばない傾向が強いです。
ダイビング病の人は仕方ないですが
あんまり釣れなくて何かを変えてみたい方はそういった
ルアーや操作法がお勧めです。
基本魚に長らくルアーを魚に見せる釣り方は場が
スレ易いということを覚えておく必要があります。
あと、ポッピングも日によってはかなりの効果が見込めます。
何故そういったことをいうかというと 我々の上を行く
漁師さんのメソッドは基本水面のスキッピング(サーフェス)
が殆どだからです。空中テンテン等
勿論ダイビング漁法もありますが
我々が真似できるレベルのダイビングではありません。
ショアジグのほうがそれに近いぐらい。
この漁法は未だ効力のある漁法であり多くの人の生活を
支えている実績があります。
それから照らせば基本水面上のほうが
分がいいという理由がわかっていただけると思います。
また プラグで魚を釣るという観点から言えば、
基本トップで釣る魚に効果が見込めるのは泡と音この2つ
ということを忘れない事が重要です。