渓流における硬いロッドの使用理由
話を始める前に釣りとは何か?というあたりから話をしてゆきたいと思います。基本的にその最終目的を述べれば魚を釣り上げることでありますが人も色々な特性や性格を持ってそこに望むわけです。そうなるとそうなると道具や釣り方が分かれて来るわけです。
例えばよくあるキャストコントロールこれは基本的に修練が必要になります。これを飛ばして釣りをする人は自分に合わせて道具をそろえる必要があります。つまりノーコントロールのキャスターは投げやすいティップの曲がるロッドという部分から抜け出せません。勿論リストやスイングスピードキャスト法なども関連してくるわけですが自称名人でこういったことを推奨する人の多くはそのあたりが疎かな方がほとんどそういう人が自分が使えるものを必然的に薦めるのはそういった前提があるという現実があります。
いろんな人と釣りしましたが特に渓流名人ほど迷人であるケースは多いのが現実です。私が使うタックルはそういった方々が使う道具に比べれば非常に硬く扱いにくいものであるのは方向からいえばそうかもしれません。しかし。その利点や理屈は柔らかいロッドが魚を沢山つれてくるなどという???な理屈ではなくはっきりとした結果に反映される客観性を持っています。
・ロッドの硬さと重量
先進的なカーボン素材を取り入れるまたそれに夢を見る方々が多いわけで私個人も当然ながらそういった部分には敏感です。渓流におけるキャストコントロールは流れや水面水中の障害物、またキャストコースに絡む障害物、その日の天候的要素(谷風や雨)に影響されるわけですが強くまっすぐ投げることを目的とした場合、硬いロッドと柔らかいロッドのどちらが成功するか?竿というのは手の延長でありキャスト時にはルアーに運動エネルギーを与えて飛ばすわけです。大きくルアーを加速させれば飛距離は伸びるわけですがでは柔らかく撓る竿とある程度までロッドが曲がらない硬いロッドではどちらが加速を大きくできるのか?それはいわなくても判ると思います。柔らかい竿は手元近くにコントロールポイントがあるすなわち作用するポイントが手に近いことを意味しています。竿が硬ければ硬いほどそれは手から離れていくわけです。そうなると加速は大きくなるわけで特にヤマメ用などという軽い100G
自重程度のロッドであればどんなに力の弱い人でもある程度のスピードで振ることができるわけでコントロールは別としてそれをどっちが飛ばせるかであるならいうまでもなく硬いロッドなわけです。硬いと基本ロッドは丈夫になり結果的にカーボンの厚巻き状態になり重たくなるわけですが最近の技術ではそれが軽くてパキパキの竿を作ることが可能になり私はそういったロッドを使ってトラウトを釣っています。勿論キャストコントロールは出来るから使っているわけです。練習は常に狙ったもの、目標に粗まっすぐな弾道で投げる訓練をしていました。そういった練習がされていなければ軽量のルアーを使うことは難しくなるのは必然です。ですが、15mしかルアーがキャストできないのと30m飛ばせるのとではどっちが魚釣れやすいか言うまでもありません。魚が欲しいのか欲しくないのか自分で決める必要があります。
魚がヒットしてから弾き??
笑えますがまだそんな前時代的なことを雑誌に大きく書く人が多いのが現状です。まあナンセンスもいいところです。あくまで主観であり客観性はまったくありません。まずひとつ我々はロッドを完全固定して魚を誘っていないというところからもそれはいえます。つまり硬いロッドが魚を弾くのであればその比較は何を持ってされたのか?そんな名人はロッドをびくりとも動かないバイスか竿立てか何かに固定して釣っているのだろうか?という憶測が浮かびますが実際は手に持って操作しつつ魚を釣るはずです。ということはロッド云々を言う前にロッドを持っている自分のお手手が魚をばらす様な馬鹿なことをしている可能性を考えるのが先決です。まあ慣れていない道具をちょっと使って道具のせいにするのはある意味想像に明るい事象かと思います。そう、自分たちは現在の自分の技術力や身体的性能を道具の使いやすさの中における自己つりの枠をはめている訳ですが、その枠から自分的に無理をしていつもより沢山魚を釣りたかったら練習してでも新しい道具を取り入れるのが当たり前のことです。その当たり前に踏み込めず自分の世界を守ろうとする人は少なくはありません。
またその違いはフッキングに動作にも影響が出るはずです。例えば10gのテンションで3センチ曲がるロッドあったとします。次に10gで1センチしか動かないロッドがあったとします。ヤマメつりにおいてフックコンタクト後のフック完成テンションが100gであったとき、30センチ動かすロッドと10センチしか動かさないロッドはどっちがあわせ易いのか?人は大きいモーションほど反応が遅くなるという特性があります。では、ロッドが柔らかいのと硬いのではどっちがフッキングし易いか判るはずです。テンションがもっと大きくなればロッドのセットフック動作によるフッキング完成時間は更に相違が出来るはずです。それをナイロンのような1キロも重量がかかると10mで80センチ以上伸びる糸で釣ってれば竿云々など考える必要もなく単なる向こう合わせて魚を釣ってるといわれても別におかしくはありません。そんな超能力者が沢山います。私は基本的にその事象や想像に明るい現実を元に硬いロッドに伸びが少ないPEラインでトラウトを釣っております。
・FCLLABOネットショップ FCLLABO公式のネットショップです。 在庫の販売、また受注生産も承っております。 スマートフォン版、ガラケー版もございます。 ・FCLLABO製品紹介 プロフェッショナルユースの製品を紹介。 過激なセッティングがあなたの釣りを変えるかもしれません。 ・津留崎理論 ・釣行記 ・共釣悔悟録 読み物のページです。 ・動画配信 YouTubeで配信中です。釣行、解説など様々です。 |
トップページ コンセプト 製品紹介 ●ロッド ・オフショア ・ショア ●海ルアー ・メタルジグ ・プラグ ●淡水ルアー ●ウェア、アクセサリー 読み物 ●津留崎理論 ●釣行記 ・津留崎 ・スタッフ ●共釣悔悟録 お問い合わせ ネットショップ ・特定商取引法に基づく表示 (ネットショップページ) ・個人情報保護のための行動指針 (ネットショップページ) |
やってます。 色々な思惑の方々がいらっしゃいますが私のページは極個人的なページです。 あんまりうるさい自社ブランド、 もしくはショップ広告の人間は お断りです。 未だスマートフォンではないので PCからの不定期な返事になりますが、釣りに限らず軽いお友達に なっていただける方はどうぞ。 広告業務的なことは殆どないので そのつもりでお願いします。 釣りの質問等があれば当ページのほうが詳しく返事ができますのでそちらにお願いします。 |
copyright©2015 FCLLABO all rights reserved.